忍者ブログ
山梨県甲府市 アトリエAデザイン 住宅、リフォーム、店舗、事務所、集合住宅、歯科医院などの設計 徹底した現場監理 住環境や無垢材を使った住宅建築の提案。在来軸組工法・伝統工法・枠組壁工法(2×4)による住宅設計。土地購入から設計,施工,測量,土地建物登記までサポート致します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●定例打合せ
午前中、施主・施工・設計の三者で、外部木部色決め・キッチン水栓・タイルの色などの打合せを行いました。
●造作取付
窓枠の取付が行われました。
塗り込み部分、窓枠の下枠の加工がとても素晴らしかったです。
下枠を伸ばしている所がRになってます。
よく使う納めで、特に指示はしてなかったのですが、手間ががかかるのでRにしなくても・・・
加工して頂けたら良いな程度で考えていたのですが、棟梁の粋な計らいで加工してありました。
すごく嬉しかったです。さすが棟梁!ありがとうございます。
Rにしておくと、塗壁なので枠がシャープに綺麗に見え、枠が壁に綺麗に収まる感じになります。
綺麗に見せる、意識が他の工務店より、ずば抜けて良いです。
階段も段板が取付けられました。蹴上げも緩やかなので楽に上げれます。
階段部分の断熱材が取付けられました。
造作材(棚板・枠など)搬入されました。無垢棚板の継目も綺麗でした!
洗濯機の水栓が搬入されました。

20120806A.jpg20120806B.jpg








20120806C.jpg20120806D.jpg








20120806E.jpg20120806F.jpg








↓よかったプチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR
●外構打合せ
暑い中、外構業者Cとの見積打合せを行いました。
色々と要望を伝えました。
今回は、A社・B社・C社の三者に見積をお願いしました。
段取りは、施主に全てお願い致しました。
各社の見積がどんな内容で出てくるのか楽しみです。

20120804A.jpg








↓よかったプチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[3回]

●溝突き・造作打合せ
引き戸のVレールの溝突きが終わりました。
A邸は、各部屋の入口は7割り引き戸です。
引き戸の方が、大工手間と木材料が多くなるので、割高ですが、
空間が無駄なく使えるので、なるべく引き戸を採用しています。

朝一番で、棟梁と造作の打合せを行いました。
収納・棚の納めの確認と収納棚の納めについて提案を頂きました。
施主の使い方を聞いて、打合せで決定するので保留と致しました。
打合せ後、話だけでは思い違いなどあるので、詳細図を描いて図面化し了解して頂きました。
ちょっとした手間で、ミスもなくなるので、対応は早くする事を心がけています。
結構施工と設計で決めてしまって、取返しのつかない事も多々あるので、
設計図書を大きく変わる場合は、施主の同意を得て施工するようにしています。
確認×2する事が、ミスや言った言わないというトラブルを回避できるんだと思います。
アトリエAデザインでは、
施主・施工・設計の三者が同じ立場で住まい造りができることが、大切だと思っております。

20120803A.jpg






 

↓よかったプチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[2回]

●内部下地・ベランダ手摺・造作取付
一階の天井下地のプラスターボードが張られました。
重いプラスターボードを一人で持ち上げ張っています。
見るたびに大変だぁって思いました。
大工さんも帰る頃には、暑さと疲労でぐったりって感じでした。
ベランダ手摺のザラ板も張られ、外壁も100%完了です。
塗り込み部分の窓枠が取付けられました。
●帯水切り取付
一階・二階帯の水切りが取付けられました。
午後一時豪雨で水切りの効果をすぐ見られました。
現場も雨のおかげで少し涼しくなりました。
●給排水配管
洗面・洗濯・便所の給排水の配管が施工されました。
床下まで入って確認はしませんでしたが、
洗濯の給水配管を確認した時、しっかりウレタン断熱してあったり
細かな所も、手を抜かない素晴らしい仕事です。
床下も狭く暑かったと思います。配管も入り組んでて大変だった思います。
汗だくになりながら、頑張って頂きました。
ありがとうございます。

20120802A.jpg20120802B.jpg








20120802C.jpg20120802D.jpg








20120802E.jpg20120802F.jpg








20120802G.jpg20120802H.jpg








20120802I.jpg20120802J.jpg








20120802K.jpg20120802L.jpg








20120802M.jpg20120802N.jpg








↓よかったプチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[2回]

木工事65/板金工事8/外構工事2
●内部下地・照明下地組・養生・帯施工
一階の天井下地のプラスターボードが張られました。
一部照明器具の下地組、野縁組の補強が施工されました。
見えない所も一つ一つ丁寧な仕事をして頂いています。
階段の養生がされ、しばらくの間見ることはできません。
施主も取付けられた所は見てないので、塗装まで見ることはできません。
塗装まで楽しみにして頂きましょう!
板金屋さんが現場に来られたので、屋根、ベランダ笠木と帯の取合いの打ち合わせができました。
これでやっと、帯の取付けとザラ板も張ることができました。
ベランダ手摺の一部のザラ板が張られていませんが、外壁下地もやっと完了しました。
●庇仕上げ・帯水切り取付
庇のカルバニウム鋼板が葺かれ、帯の水切りが取付られました。
いい仕事して頂いて、雨仕舞いも安心!
板金屋さんは、信頼してお願いができる素晴らしい職人さんです。
質問しても、返答も間違いがなく納得させられます。
今日も打合せ中、なるほどって勉強になりました。
●外構打合せ
暑い中、外構業者Bとの見積打合せを行いました。
大まかなことは、施主が話をして頂いていたので、現場で少し詳細に説明しました。
高さを測量していました。
どんな内容の見積が出てくるのか楽しみです。

大工・板金屋さんなど、
素晴らしい職人さん達に恵まれて、嬉しく思います。ありがとうございます。

20120801G.jpg20120801F.jpg








20120801J.jpg20120801E.jpg








20120801C.jpg20120801D.jpg








20120801B.jpg20120801H.jpg








20120801I.jpg20120801A.jpg






 

↓よかったプチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村
 

拍手[3回]

カウンター
プロフィール
事務所名:
アトリエAデザイン
所在地:
山梨県甲府市
代表:相原 裕明
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1975
【保有国家資格】
二級建築士 梨第4955号
測量士    第H21-1677号
3級ファイナンシャル・プランニング技能士
第F31222046125号

【業務内容】
・建築企画設計監理
 (在来軸組・枠組壁)
・建築図面下請負業務
 (伏図,構造計算,N値等だけでも可)
・各種申請下請負業務
・家屋調査業務(耐震等)
・公共補償相談業務
・測量全般,登記等
 (協力業者あり)
・開発許可,農地転用申請等
・CADでの作図(JWW,VectorWorks)
・不動産会社の紹介
 土地選びは凄く大切です、一生住み
 続ける場所を探す訳ですから、後悔
 しない土地選びをして下さい。

【費用】
・設計監理料:工事費×5%~
 内容により要相談。
・PLAN無料
 PLANだけの方は時間を頂く場合が
 あります。
・持込PLANでもOK。
・下請け業務は、要相談。
・他の業務については、規模や内容に
 より、費用が変わります。
・相談は無料。
 公共補償相談業務については、
 初回は相談は無料,内容により
 有料か決定します。

建築設計監理業務において
・敷地測量費
・各種申請費(確認申請,登記等)
・地盤調査費
・構造設計料
上記は別途費用がかかります。
要相談。

【業務範囲】
(山梨県内全域)
(関東甲信越)
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
長野県・静岡県

【E-mail】
blueskywindow666-aad@yahoo.co.jp
只今、BLOGからはメールのみの
問合せになっております。
ご迷惑をお掛けします。
何でも気になった事がありましたら、ご連絡頂ければ、早々に対応させて頂き、連絡先をお教え致します。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/01 kou]
[05/03 kou]
[01/02 kou]
[09/08 kou]
[08/05 kou]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
Design by Extreme.blog
忍者ブログ [PR]