忍者ブログ
山梨県甲府市 アトリエAデザイン 住宅、リフォーム、店舗、事務所、集合住宅、歯科医院などの設計 徹底した現場監理 住環境や無垢材を使った住宅建築の提案。在来軸組工法・伝統工法・枠組壁工法(2×4)による住宅設計。土地購入から設計,施工,測量,土地建物登記までサポート致します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●内部仕上
二階の塗は、階段の一部を残して完了しました。
一階もリビング、玄関を残すのみとなりました。
テクスチャーもいい感じに仕上がって良かったです。
外壁も施主のOKを頂きました。

20120928A.jpg20120928B.jpg








20120928C.jpg20120928D.jpg








20120928E.jpg20120928F.jpg








↓プチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[2回]

PR
●内部仕上
内壁の塗が本格的に始まりました。
天井を塗った人と壁を塗る人が違うので、少し壁の方が落ち着いた感じに塗られています。
塗った直後と乾いた時で、だいぶ色が白くなって黄色みがなくなった感じです。
もう少し黄色みが出ても良いかなと感じました。
お施主さんは白い感じの方が良いって言っているので問題ないと思います。
階段手摺の穴埋めを行いました。
外壁のパタンや色味を見ていただく為、一部外壁が塗られました。
パタンは良いと思います。色味は乾いてから確認したいと思います。
お施主さんに確認してOKが出れば良いのですが・・・。
●樋施工
立て樋、軒樋が搬入され、軒樋の取付が行なわれました。
位置の高さのの確認をしました。
集水器もシンプルで良い感じです。
南面は軒樋まで、北面は受け金物まで取付け日が暮れてしまい終了しました。
最近は18時位になると日が落ち、外作業はできなくなってしまいます・・・。
●給水管接続他
食洗機・キッチンの排水管接続しました。
キッチン水栓と浄水器の水栓が取付られました。
天カセエアコンカバー取付。
給水管の接続と母屋の水栓柱の接続を行いました。
上水がやっと接続されました。止水栓を開けば、通水される状態になりました。
水栓柱もやっと取替える事ができました。
水栓柱移設は設計に入っていないので、接続だけお願いしていました。
サービスでやって頂きありがとうございます。
穴掘りは私の方で行い、久しぶりの運動で筋肉痛になりました。

20120927A.jpg20120927B.jpg








20120927C.jpg20120927D.jpg








20120927E.jpg20120927H.jpg








20120927F.jpg20120927G.jpg








20120927I.jpg20120927K.jpg








20120927J.jpg20120927L.jpg








20120927M.jpg20120927N.jpg








20120927O.jpg20120927P.jpg








20120927Q.jpg








↓プチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[2回]

●表示登記
表示登記が完了しましたと連絡があり、融資で必要なので登記簿謄本をとってきました。
これから、保存登記ができる準備と申請を行なっていきます。


↓プチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[2回]

●内部仕上
内部天井漆喰塗り1,2階終了し、一部壁塗が始まりました。

漆喰とは消石灰を主な原料とした建材です。
主な原料ともなっている消石灰の効果として、強力な抗菌・抗ウイルス作用があります。
アルカリ性である消石灰はウイルスの活性化を抑えてくれます。
鳥インフルエンザが発生した時に鶏舎等にまいている白い粉、あれも消石灰なのです。
漆喰に混ぜる原料として、海藻のりが有名で防水効果を格段に高める作用があります。
漆喰にはミクロの孔が無数にあり、その微多孔質構造が空気中の水分を吸収し放出するため、調湿性に優れています。
漆喰は昔から現在に至るまで様々な用途に利用されている、自然素材です。
漆喰は、美しい白色の他にも、顔料を配分することで、さまざまな彩色も可能になり、
職人のコテ加減で、さまざまな表現や美しい陰影を作り出すことができます。

エコキュートが搬入されました。

20120925A.jpg20120925B.jpg








20120925C.jpg20120925D.jpg








20120925E.jpg






 

↓プチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[2回]

●内壁仕上
内部天井漆喰塗がはじまりました。
パタンを確認しました。綺麗に塗られています。
●収納床他
点検口のある収納の床が仕上がりました。
一部板張りの所など是正したいただきました。
サッシ枠ビス止め、各隙間の穴埋め、階段木笠木の留部分にチギリを入れて頂きました。
綺麗に納まり、いいアクセントになりました。棟梁ありがとうございます。
●内装
一部見落としていた、キッチンボードの貼付。
内装工事も終わりです。
●アルミ手摺
ベランダアルミ手摺、笠木の受け材が取付られました。
●手摺
階段のアイアン手摺が取付られました。
工務店で制作していただいた、世界で一つだけのアイアン手摺です。
曲線も綺麗ですし、この漆喰に黒のアイアンとても空間が締まります。
内壁が塗られるのが楽しみです。
手間もかかり大変だったと思います、ありがとうございます。
●設備機器設置
食洗機と浄水器が設置され、給排水の接続がおこなわれました。
天カセエアコンの吊り型防振金物取付。
夜遅くまで作業をして頂きありがとうございます。
●外構基礎
コンクリートの打設が行なわれました。
天端も綺麗に丁寧にならしていただきました。
綺麗に仕上がっているか、型枠が外れるのが楽しみです。

今日は6人の職人さんが入って、賑やかな現場になりました。
今日で24H常駐してくれた、涼太クンが撤収していきました。
真夏の暑い約二ヶ月間、現場で大活躍の涼太クンでした!

20120924A.jpg20120924B.jpg








20120924C.jpg20120924D.jpg








20120924E.jpg20120924F.jpg








20120924G.jpg20120924H.jpg








20120924I.jpg20120924J.jpg








20120924N.jpg20120924K.jpg








20120924L.jpg20120924M.jpg






 

↓プチッと一押しお願い致します
にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
にほんブログ村

拍手[2回]

カウンター
プロフィール
事務所名:
アトリエAデザイン
所在地:
山梨県甲府市
代表:相原 裕明
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1975
【保有国家資格】
二級建築士 梨第4955号
測量士    第H21-1677号
3級ファイナンシャル・プランニング技能士
第F31222046125号

【業務内容】
・建築企画設計監理
 (在来軸組・枠組壁)
・建築図面下請負業務
 (伏図,構造計算,N値等だけでも可)
・各種申請下請負業務
・家屋調査業務(耐震等)
・公共補償相談業務
・測量全般,登記等
 (協力業者あり)
・開発許可,農地転用申請等
・CADでの作図(JWW,VectorWorks)
・不動産会社の紹介
 土地選びは凄く大切です、一生住み
 続ける場所を探す訳ですから、後悔
 しない土地選びをして下さい。

【費用】
・設計監理料:工事費×5%~
 内容により要相談。
・PLAN無料
 PLANだけの方は時間を頂く場合が
 あります。
・持込PLANでもOK。
・下請け業務は、要相談。
・他の業務については、規模や内容に
 より、費用が変わります。
・相談は無料。
 公共補償相談業務については、
 初回は相談は無料,内容により
 有料か決定します。

建築設計監理業務において
・敷地測量費
・各種申請費(確認申請,登記等)
・地盤調査費
・構造設計料
上記は別途費用がかかります。
要相談。

【業務範囲】
(山梨県内全域)
(関東甲信越)
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
長野県・静岡県

【E-mail】
blueskywindow666-aad@yahoo.co.jp
只今、BLOGからはメールのみの
問合せになっております。
ご迷惑をお掛けします。
何でも気になった事がありましたら、ご連絡頂ければ、早々に対応させて頂き、連絡先をお教え致します。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/01 kou]
[05/03 kou]
[01/02 kou]
[09/08 kou]
[08/05 kou]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
Design by Extreme.blog
忍者ブログ [PR]