山梨県甲府市 アトリエAデザイン 住宅、リフォーム、店舗、事務所、集合住宅、歯科医院などの設計 徹底した現場監理 住環境や無垢材を使った住宅建築の提案。在来軸組工法・伝統工法・枠組壁工法(2×4)による住宅設計。土地購入から設計,施工,測量,土地建物登記までサポート致します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●通しボルト取付
柱脚・柱頭の引き抜きを押える、構造金物の取付をおこないました。
今回は計算結果で、長ホゾ込み栓以外の所すべて、通しボルトを使用しました。
本来は、引抜の強い部分にホールダウン金物とか通しボルトを使用するのですが、
工務店さんから、金物をあまり使用したくないということで、長ホゾ込み栓以外の部分も、通しボルトを採用しました。
材料確認で、ボルト、座金、高ナット、ナットをチェックしました。
通しボルトの穴の位置と取付位置方法を確認しました。
中間検査申請を行いました。明日中間検査と、瑕疵担保保険の構造検査です。





にほんブログ村
柱脚・柱頭の引き抜きを押える、構造金物の取付をおこないました。
今回は計算結果で、長ホゾ込み栓以外の所すべて、通しボルトを使用しました。
本来は、引抜の強い部分にホールダウン金物とか通しボルトを使用するのですが、
工務店さんから、金物をあまり使用したくないということで、長ホゾ込み栓以外の部分も、通しボルトを採用しました。
材料確認で、ボルト、座金、高ナット、ナットをチェックしました。
通しボルトの穴の位置と取付位置方法を確認しました。
中間検査申請を行いました。明日中間検査と、瑕疵担保保険の構造検査です。

にほんブログ村
PR
●木工事
筋交、間柱、筋交金物取付、鋼製束、開口部(ラフ開口)
●板金工事(屋根工事)
ガルバリウム鋼板長尺一文字葺(雪止取付)
だんだん形になってきました。
建方後の、チェックを行いました。
横架材間・小屋等の高さ、筋交、金物、梁寸法、柱寸法、ラフ開口の寸法等の
構造に関わる所を、設計図書通り施工されているかチェック致しました。
仕口部分の再度チェックしました。素晴らしい収めで、改めて感激しました。
忠実に施工されていました。構造(生命財産に)に関わる所は、入念にチェック致します。
屋根工事も、細かい所はさすが、素晴らしい収まりでした。
いい仕事をしています。丁寧で感激しました。いい職人さんです。







にほんブログ村
筋交、間柱、筋交金物取付、鋼製束、開口部(ラフ開口)
●板金工事(屋根工事)
ガルバリウム鋼板長尺一文字葺(雪止取付)
だんだん形になってきました。
建方後の、チェックを行いました。
横架材間・小屋等の高さ、筋交、金物、梁寸法、柱寸法、ラフ開口の寸法等の
構造に関わる所を、設計図書通り施工されているかチェック致しました。
仕口部分の再度チェックしました。素晴らしい収めで、改めて感激しました。
忠実に施工されていました。構造(生命財産に)に関わる所は、入念にチェック致します。
屋根工事も、細かい所はさすが、素晴らしい収まりでした。
いい仕事をしています。丁寧で感激しました。いい職人さんです。

にほんブログ村
●上棟式
本日大安上棟式を行いました。簡単ですが、良い式ができました。
最初に、棟梁のかけ声で、一同、祭壇に向かって2礼2拍手1礼、
棟梁を中心に、家の四隅の柱にお酒、お米、お塩を撒いて清めます。
施主挨拶をして、最後にお神酒を飲んで式が終わりました。
●建方(建前・棟上げ)
インシュレーションボード(ビルボード)の敷き込み
雨音低減と遮熱の為、今回初めて使ってみました、どれだけ効果が出るのか楽しみです。
昨日の続き、ベランダ根太施工、水勾配がとれるように微妙に下ってます。
●板金工事
アスファルトルーフィングを敷きました。重ね幅も確認しました。
屋根仕上げが、ガルバにウム鋼板長尺一文字葺なので、現地で加工をおこないました。
●設備配管工事Ⅶ
止水栓の取付けを行いました。
●石移動
前回残った石を移動して頂きました。
クレーンで吊って行いますが、大変そうでした。ありがとうございます。
またひとつイベントをクリアーしました。
まだまだ、これからです。完成まで、みなさんよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
●建方(建前・棟上げ)
昨日に引き続き、建て起こし、ベランダ部分と垂木・野地板張り
建て起こしをして、傾斜した柱梁を水平垂直にし、栓を打ち込み調整します。これがすごく大事です。
ベランダも組むのに結構大変でした。
自然石の束石にしているので、柱の加工や位置を決めるのに調整しながら組んでいました。
普段登り梁を使う事が最近多いのですが、A邸は化粧垂木で4寸勾配にしました。
母屋も化粧垂木で4寸勾配です。仕上は違いますが、統一しました。
化粧垂木にしてすごく良かったです。とても綺麗で感激しました。
化粧野地の杉板もいいです。
床の断熱材・屋根下地材が搬入されたので確認をしました。
●基礎工事
勝手口ポーチの型枠の取り外しを行い、周りを整地しました。
基礎屋さんは今日で最後でした。約一ヶ月ありがとうございました。









にほんブログ村
昨日に引き続き、建て起こし、ベランダ部分と垂木・野地板張り
建て起こしをして、傾斜した柱梁を水平垂直にし、栓を打ち込み調整します。これがすごく大事です。
ベランダも組むのに結構大変でした。
自然石の束石にしているので、柱の加工や位置を決めるのに調整しながら組んでいました。
普段登り梁を使う事が最近多いのですが、A邸は化粧垂木で4寸勾配にしました。
母屋も化粧垂木で4寸勾配です。仕上は違いますが、統一しました。
化粧垂木にしてすごく良かったです。とても綺麗で感激しました。
化粧野地の杉板もいいです。
床の断熱材・屋根下地材が搬入されたので確認をしました。
●基礎工事
勝手口ポーチの型枠の取り外しを行い、周りを整地しました。
基礎屋さんは今日で最後でした。約一ヶ月ありがとうございました。

にほんブログ村
やっと本日建方となりました。
基礎工事から約一ヶ月、無事2階建部分の棟木、平家部分の垂木まであがりました。
いつ見ても、伝統工法は素晴らしくいいです。
掛声と掛矢の音・・・すごく良いんですよ!一度はあじわって頂きたいです。
プレカットと違い、建ててるなぁって感じます。
接合部に金物を一切使わず、栓や車知栓等で複雑な継ぎ手を使い、接合部を硬くがっちり締め固めます。
木材の乾燥などの収縮、湿気による膨張にも、強いと思います。
伝統工法は、大工の技術が無ければ採用できません。
プレカットが悪いわけではないですが・・・木が痩せて接合金物のボルトが緩む事が良くあります。
乾燥した材をしっかり選定することだと思います。
伝統工法・プレカットを比較して実感して頂かないと解らないと思います。
久しぶりに、感動感激しました。伝統工法はいいですね。











にほんブログ村
基礎工事から約一ヶ月、無事2階建部分の棟木、平家部分の垂木まであがりました。
いつ見ても、伝統工法は素晴らしくいいです。
掛声と掛矢の音・・・すごく良いんですよ!一度はあじわって頂きたいです。
プレカットと違い、建ててるなぁって感じます。
接合部に金物を一切使わず、栓や車知栓等で複雑な継ぎ手を使い、接合部を硬くがっちり締め固めます。
木材の乾燥などの収縮、湿気による膨張にも、強いと思います。
伝統工法は、大工の技術が無ければ採用できません。
プレカットが悪いわけではないですが・・・木が痩せて接合金物のボルトが緩む事が良くあります。
乾燥した材をしっかり選定することだと思います。
伝統工法・プレカットを比較して実感して頂かないと解らないと思います。
久しぶりに、感動感激しました。伝統工法はいいですね。

にほんブログ村
カウンター
プロフィール
事務所名:
アトリエAデザイン
所在地:
山梨県甲府市
代表:相原 裕明
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1975
【保有国家資格】
二級建築士 梨第4955号
測量士 第H21-1677号
3級ファイナンシャル・プランニング技能士
第F31222046125号
【業務内容】
・建築企画設計監理
(在来軸組・枠組壁)
・建築図面下請負業務
(伏図,構造計算,N値等だけでも可)
・各種申請下請負業務
・家屋調査業務(耐震等)
・公共補償相談業務
・測量全般,登記等
(協力業者あり)
・開発許可,農地転用申請等
・CADでの作図(JWW,VectorWorks)
・不動産会社の紹介
土地選びは凄く大切です、一生住み
続ける場所を探す訳ですから、後悔
しない土地選びをして下さい。
【費用】
・設計監理料:工事費×5%~
内容により要相談。
・PLAN無料
PLANだけの方は時間を頂く場合が
あります。
・持込PLANでもOK。
・下請け業務は、要相談。
・他の業務については、規模や内容に
より、費用が変わります。
・相談は無料。
公共補償相談業務については、
初回は相談は無料,内容により
有料か決定します。
建築設計監理業務において
・敷地測量費
・各種申請費(確認申請,登記等)
・地盤調査費
・構造設計料
上記は別途費用がかかります。
要相談。
【業務範囲】
(山梨県内全域)
(関東甲信越)
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
長野県・静岡県
【E-mail】
blueskywindow666-aad@yahoo.co.jp
只今、BLOGからはメールのみの
問合せになっております。
ご迷惑をお掛けします。
何でも気になった事がありましたら、ご連絡頂ければ、早々に対応させて頂き、連絡先をお教え致します。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
二級建築士 梨第4955号
測量士 第H21-1677号
3級ファイナンシャル・プランニング技能士
第F31222046125号
【業務内容】
・建築企画設計監理
(在来軸組・枠組壁)
・建築図面下請負業務
(伏図,構造計算,N値等だけでも可)
・各種申請下請負業務
・家屋調査業務(耐震等)
・公共補償相談業務
・測量全般,登記等
(協力業者あり)
・開発許可,農地転用申請等
・CADでの作図(JWW,VectorWorks)
・不動産会社の紹介
土地選びは凄く大切です、一生住み
続ける場所を探す訳ですから、後悔
しない土地選びをして下さい。
【費用】
・設計監理料:工事費×5%~
内容により要相談。
・PLAN無料
PLANだけの方は時間を頂く場合が
あります。
・持込PLANでもOK。
・下請け業務は、要相談。
・他の業務については、規模や内容に
より、費用が変わります。
・相談は無料。
公共補償相談業務については、
初回は相談は無料,内容により
有料か決定します。
建築設計監理業務において
・敷地測量費
・各種申請費(確認申請,登記等)
・地盤調査費
・構造設計料
上記は別途費用がかかります。
要相談。
【業務範囲】
(山梨県内全域)
(関東甲信越)
東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
長野県・静岡県
【E-mail】
blueskywindow666-aad@yahoo.co.jp
只今、BLOGからはメールのみの
問合せになっております。
ご迷惑をお掛けします。
何でも気になった事がありましたら、ご連絡頂ければ、早々に対応させて頂き、連絡先をお教え致します。
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア